
イベント団体
Refine Earth
地球が永久に命を育む惑星であるために

イベント団体 Refine Earth
代表 井上 純
私からのメッセージ
皆様、はじめまして
イベント団体 Refine Earth 代表の井上純と申します。
普段はスピリチュアルカウンセラーとして、お仕事をさせて頂いております。
そんな私は幼少の頃から人には視えない物を視たり感じたりする力がありました。
歳と共にその力は強くなり、様々なものを私に視せる様になったのです。
その一つに地球環境がありました。
ただ、正直に言うと私が視たものは環境問題についてではなく、人間の心について視せられたのです。
その内容は『人の心が私利私欲に染まっていき、自分たちで自分たちの首を絞める。』それは正に人間が自分たちの暮らす地球さえも壊すものでした。
20世紀も終わり、新たな時代の始まりは今まで以上に人間の欲望が加速していき、この地球を我物顔で支配していきました。
人間の科学の進歩は留まるところを知らず、医学も日進月歩で人の寿命は100歳時代を迎えようとしています。
私達人間が生きることは、自分以外の命を奪い生存することを意味しています。
そして、私達が一番命を奪ってきた相手は、この地球ではないでしょうか。
本来人間はこの地球からの恵みに感謝し、自分達の生きる糧となるものへの敬意と配慮を持ち、他の命と共にこの星で共存して来ました。
そして、死したものはその身を地球へと返し他の命の糧となり、新たなる命へとその命は廻っていました。
しかし、今の人間はどうでしょうか?
人は生きている間に地球から奪うだけ奪い、死してもその身を地球に返すことなく死んで逝きます。
人はいつの間にか自分の生きている間の事だけを考え人生を送るようになり、命を育んでくれた地球に対して何の感謝もなく当たり前にその人生を閉じて逝きます。
後の事を考えなくなった人間は、今を貪り尽くすかの様に地球を侵食して来ました。
それにより、今日の私達は地球温暖化を導き異常気象に見舞われ、子供達に災害と共に生きる人生を与えてしまったのです。
大人の皆さん、目を閉じ自分の子供の頃の夏休みを思い出してみて下さい。
朝起きて午前中の涼しい時間(18℃程度)にラジオ体操をして、学校のプールへ行き(水温20℃前後・気温25度程度)、その後は外で暑い中(25℃~30℃程度)、友達と元気よく遊び回っていませんでしたか?
では、今の子供はどうでしょうか。
午前6時から30℃近い気温になり、その中でラジオ体操、プールの水温は25℃以上で気温は35℃に達し、プールに入れば熱中症になる。
昼間(32℃~40℃程度)外で遊ぶことは命を危険にさらす状態です。
もし、あなたが今を生きる子供だったらどうでしょうか?
自分の子供の頃の夏休みと比べて楽しい夏休みだと言えるでしょうか?
私達大人がこれから育つ子供達に何をしてあげることが本当に大切で必要な事なのでしょうか。
教育や躾、習い事も子供を思えばこその事だと思います。
でも、このままでは今の子供たちが頑張って身に着けた能力を発揮できる場が無くなってしまいます。
大人が子供に本当にしてあげなくてはならない事、それは命の住める地球を残す事です。
せめて私達が子供の頃にすごした地球をこれからの子供達に残せるようにあなたの出来る事をしてみませんか。
環境問題は100人いれば100通りの環境問題があります。
「自分に何が出来るのか?」をみつけてみて下さい。
1つ共通して言える事は、環境問題を知ると云う事です。
今、世界中で何が起こっているのかを確りと知って下さい。
そして、あなたの目の前の大切な人を確りと思って下さい。
そうすれば自ずとあなたの望む未来が見えてきて、自分が何をするべきかが解る筈です。
人間にとって感じることは総てです。
日常の変化を感じて下さい。
環境問題はあなたにも影響を及ぼしています。
それはいつか、異常気象としてあなたやあなたの大切な人に襲い掛かるやもしれません。
地球に住む以上、誰にでも影響するのが環境問題です。
命が住める地球を残せるのは、今を生きる私達が環境を改善するしかありません。
これ以上、知らぬふりはやめて、関係ないと言聞かせるのもやめて、テレビ画面で見ている光景は他人事だと思わないで、今すぐ小さな事でも構いません、自分の出来る事を始めて下さい。
もう温暖化を止められる限界点は残念ながら過ぎてしまいました。
今やるべきはこれからの気温上昇を抑え少しでも温暖化を和らげることです。
地球が正常に戻るのは、100年先かもしれません。
300年先かもしれません。
それでも、それは今を生きる私達が環境問題に取り組まなければ、その時は永遠に訪れる事はないかもしれません。
いま、出来る事を未来のために‼

温暖化・異常気象・生活環境
地球環境の現状
_edited.jpg)
地球温暖化
世界地上気温の予測
世界平均地上気温は、21世紀末には20世紀末と比べて、RCP2.6シナリオでは0.3~1.7℃、RCP4.5シナリオでは1.1~2.6℃、RCP6.0シナリオでは1.4~3.1℃、RCP8.5シナリオでは2.6~4.8℃の範囲に入る可能性が高いと予測されています。また、北極域は世界平均より速く温暖化し、陸上における平均的な温暖化は海上よりも大きくなるだろうと予測されています(非常に高い確信度)。
極端現象の変化の予測
世界平均地上気温の上昇に伴って、以下のような極端現象の変化が予測されています。
ほとんどの陸域で日々及び季節の時間スケールで極端な高温がより頻繁になり、極端な低温が減少することはほぼ確実
熱波の頻度が増加し、より長く続く可能性が非常に高い
中緯度の大陸のほとんどと湿潤な熱帯域において、今世紀末までに極端な降水がより強く、頻繁となる可能性が非常に高い
「世界地上気温の予測・極端現象の変化の予測」(気象庁HPより)

異常気象
全球異常気象監視速報(No:1109) ------- 対象期間: 2021年07月28日〜2021年08月03日
たった1週間の内に世界で起きた異常気象です。
1【高温】中央シベリア北部
暖気に覆われた。
中央シベリア北部のハタンガ川では、28日の日平均気温が約28℃(平年値:約12℃)で、日最高気温が33℃に達した。
2【低温】東シベリア北東部
寒気に覆われた。
東シベリア北東部のスレドネコリムスクでは、29日、2日の日平均気温が約4℃(平年値:約14℃)で、2日の日最低気温が0℃を下回った。
3【高温・少雨】サハリン南部〜朝鮮半島北部
暖気に覆われた。
3週連続で異常高温となった。
サハリン南部〜北海道地方では引き続き異常少雨となった。
北海道の札幌では、1日の日平均気温が28.6℃(平年値:22.9℃)で、28日の日最高気温が35.1℃(平年値:26.9℃)だった。
北海道の札幌では、3日までの30日間降水量が7.5mmだった(7月、8月の月降水量平年値:90.7mm、126.8mm)。
4【高温】フィリピン中部〜カリマンタン島北部
フィリピン南部〜カリマンタン島北部では先週に引き続き異常高温となった。
マレーシア(サバ・サラワク)北部のコタキナバルでは、28日、29日の日平均気温が約30℃(平年値:約28℃)で、28日、31日、1日の日最高気温が33℃を超えた。
5【高温】インドシナ半島東部
ベトナム中部のダナンでは、1日、3日の日平均気温が約34℃(平年値:約29℃)で、1日の日最高気温が39℃を超えた。
6【低温】インド中部
インド中部のサガルでは、1日、2日の日平均気温が約23℃(平年値:約26℃)で、28日、29日、31日から3日の各日の日最低気温が23℃を下回った。
7【大雨】インド北部〜アフガニスタン北東部
インド北部〜アフガニスタン北東部では、大雨により140人以上が死亡したと伝えられた(インド政府、欧州委員会)。
8【高温】地中海東部周辺
セルビアのベオグラードでは、28日の日平均気温が約32℃(平年値:約24℃)で、1日の日最高気温が40℃に達した。
ギリシャのアテネでは、3日の日平均気温が約35℃(平年値:約30℃)で、日最高気温が43℃に達した。
9【低温】カナダ南東部及びその周辺
寒気に覆われた。
カナダのオンタリオ州オタワでは、30日、31日、1日の日平均気温が約16℃(平年値:約21℃)で、28日、3日の日最低気温が12℃を下回った。
10【少雨】北米中部
カナダのサスカチュワン州エステバンでは、3日までの30日間降水量がほとんどなかった(7月、8月の月降水量平年値:60.4mm、57.7mm)。
11【高温】カナダ西部、米国北西部及びその周辺
暖気に覆われた。
カナダのユーコン準州ワトソンレークでは、1日、2日の日平均気温が約23℃(平年値:約15℃)で、1日の日最高気温が32℃を超えた。
米国のオレゴン州ポートランドでは、30日の日平均気温が約28℃(平年値:約22℃)で、29日の日最高気温が36℃を超えた。
12【少雨】米国北西部及びその周辺
引き続き異常少雨となった。
米国のワシントン州シアトルでは、3日までの30日間降水量がほとんどなかった(7月、8月の月降水量平年値:15.1mm、24.6mm)。
13【低温】ボリビア北部〜ブラジル南東部
南から寒気が入った。
ボリビア北部のサンボルハでは、28日の日平均気温が約16℃(平年値:約23℃)で、29日、30日の日最低気温が14℃を下回った。
ブラジル南東部のサンパウロ空港では、30日の日平均気温が約8℃(平年値:約18℃)で、日最低気温が5℃を下回った。
14【高温】アルゼンチン南部〜南極半島北部
南極大陸のロゼラ基地では、28日、29日の日平均気温が約-1℃(平年値:約-10℃)で、28日、29日、1日、2日の日最高気温が-1℃を超えた。
15【高温】オーストラリア北西部〜東部
暖気が入った。
オーストラリア中部のアリススプリングズでは、30日の日平均気温が約24℃(平年値:約13℃)で、30日、31日の日最高気温が31℃を超えた。
オーストラリア東部のモーリーでは、31日から2日の各日の日平均気温が約18℃(平年値:約12℃)で、1日の日最高気温が28℃を超えた。
16【高温】南極大陸オーストラリア側
北から暖気が入った。
南極大陸のデュモンデュルビル基地では、1日の日平均気温が約-3℃(平年値:約-17℃)で、日最高気温が-2℃を超えた。
「世界の週ごとの異常気象・この期間の主な異常気象・気象災害」(気象庁HPより)

生活環境
私達人間の生活は他のどんな生き物よりもこの地球上において恵まれています。
何故なら地球環境を破壊しつつも私達人間は自分たちの生活しやすい環境を作り出してきたからです。
暑さには冷房、寒さには暖房、そして日用品の低価格化の為の大量生産、大量生産の為の生産工場、それらの為には電気が必要となり川を堰き止めダムを造り、火力発電でCO2を排出し、原発では人が住めない土地に汚染する。
今日の地球環境は私達の今までの生活環境によって創られたのです。
だから、地球環境を変えると云う事は、私達の生活環境を変える事なのです。
例えば、物を大切にし、大量生産大量破棄を無くすこと。
他人を思いやり、人間同士が力を合わせ誰かの為に生きること。
そんな人として当たり前のことから環境問題に取り組むことは始まるのだと思います。
でも、180度生活環境を変えるのは難しいことです。
それでも、1人1人が出来る事をすれば90度位は変えられるはずです。
人間にとって恵まれている環境とは今までの生活環境ではなく、少し不便でも異常気象や環境問題の無い地球環境こそが本当に恵まれている生活環境なのではないでしょうか。
地球は人間だけのものではありません。
地球上に暮らす命あるもの総ての為に、人間に都合の良い生活環境をやめて総ての命にとって良い生活環境を創っていきましょう。



『STAGE EARTH~僕らは地球で生きている~』
ARCHIVE
2023年4月23日(日)
玉村町北部公園
STAFF 募集
私達と一緒に環境問題やイベント活動をしませんか♬

私達と共に環境問題に対する活動を一緒に行っていける方を探しています。
真剣に地球環境の事を考え、環境問題への対策に前向きに取り組んでいただける方のご応募をお待ちしております。
また、HP製作管理やSNS投稿管理、画像編集などが出来る方も探しております。
是非、宜しくお願い致します。
担当 井上まで